本日もお越しいただきありがとうございます。
子連れ料理人ブロガーYaffeeです。
本職は料理人で2つのブログを運営しているので、更新頻度は低めです。
僕が見つけた「ブログのコツ」や「育児について」、「料理人・料理男子のコツ」などを自分も勉強しつつまとめていこうと思います。
本日もお越しいただきありがとうございます。
子連れ料理人ブロガーYaffeeです。
本職は料理人で2つのブログを運営しているので、更新頻度は低めです。
僕が見つけた「ブログのコツ」や「育児について」、「料理人・料理男子のコツ」などを自分も勉強しつつまとめていこうと思います。
今回のお話は、「ビジョンを持って本格的にブログ運営するならWordPressがおすすめな理由とは?」について!!
よく有名なブロガーの方がこのように言っています。
僕もこと言葉を聞いて、はてなブログからWordPressへと移行しました。
確かにWordPress一択と豪語する理由もわかってきたような気がします。
本格的にやるならばWordPressです。
ところが、WordPress一択論は否定します。
結論からいいますと、WordPressはしっかりとしたビジョンを持って始めるべき。
じゃなかったらWordPress一択と決めない方がいいです。
有名ブロガーの「WordPress一択」論に対してうわべだけを見るのでなく、WordPressはしっかりと考えた方がいいです。
今回は、僕ななぜWordPress一択論を否定しつつも、本格的に始めるならWordPressがいいと思っているのか、僕の失敗談も踏まえて書いていきます。
ぜひ多くのブロガーさんのためになったらうれしいです。
WordPressは、導入自体は無料であることと機能性や自由度の高さから、世界的に圧倒的な人気を誇っているホームページ作成ソフトです。
誰でもブログやサイトを作るとこができます。
また自分に所有権があるサイトを作ることができ、デザイン性の高いサイトやSEO対策の練られたサイトなども一個人で作ることができます。
ただ、機能が充実しすぎているのでサイト初心者にはなかなか難しい部分があり、メンテナンスも欠かません。
そんなWordPressは多くのサイト運営者が利用しています。
実際グーグル検索で出てくるほとんどのページがWordPressなことも多いです。
そのため、「本格的にブログを運営するならWordPress」との持論を掲げているブロガーさんもたくさんいます。
実際、僕も本格的に運営するならWordPressがいいと思います。
しかし、ビジョンを持ってWordPressを始めないと宝の持ち腐れです。
なぜWordPressがいいと思うのか。3つの理由から紹介していこうと思います。
漠然とブログを始めたいと思い始めるのではなく、ちゃんと設計してブログを始めたいと考えている人にはWordPressは最適なツールです。
その3つの理由は……
僕が思うWordPressで最もいいところは、自由度が高いことです。
他のブログツールではなかなかできないデザインもWordPressなら比較的簡単に作ることができます。
特に有料テーマを使用すれば、素人では難しい複雑なデザインも可能。
僕が使っているThe Thorでは、
など複雑なサイト作りが簡単にできたり……
などなど
様々なデザインがワンクリックで挿入することができます。
はてなブログなどではいちいちCSSコードを書き、いちいちHTMLコードを打ち込まないといけません。
WordPressなら記事を編集する時間がかなり短くでき、素人でも完成度の高い記事が書きやすくなります。
またほかのブログツールでは、CSSを書きすぎるとサイトが重くなったり、エラーが生じたりします。
ところが、WordPressならテーマに備わっているので、エラーが生じにくいです。
自由にサイトが作れるならば、できることも増えてくると思います。
あまりピンときていない方も多いと思います。
ただほかのブログツールではサーバーを契約しなくていい分、今書いているブログは自分の所有物ではありません。
あまりないようですが、ブログツールが「やめた!」とサーバーをダウンさせたら、自分の書いていたブログは消えてなくなります。
また、WordPressで作ったサイトの場合、売ることもできるそうです。
まるで会社を持っているように運営することができるのがWordPress。
対してほかのブログツールは、間借りやショッピングモールでお店を開いているようなものです。
SEO対策って素人がやろうと思ってもなかなかうまくいきません。
そもそもSEO対策って何をやったらいいかわからないと思います。
他のブログツールではあまりSEOに強くなかったり、SEO対策をうたっていてもいまいち効果が薄かったりしています。
もちろんただWordPressをやるだけなら何のSEO対策にもなりません。
ところが、有料テーマにはSEOに強いテーマもあれば、SEO対策のプラグインなども数多くあります。
他のブログツールでは手が届かないところにも対応できるので、そこまで知識がなくてもそこそこの対策をすることができます。
本日もお越し頂きありがとうございます。今まで「title」タグと「meta description」タグを軽視していた独学ブロガーYaffeeです。 今回のお話は「SEOに効果的なtitleタグとm[…]
ただ、さらに本格的にSEO対策をしようと考えたら、かなりの知識が必要になると思います。
自由度が高く、機能性に優れたWordPress。
確かに本格的に始めるのならば、WordPress一択論は頷けます。
ただそこに「ビジョン」を持っていないのにWordPress一択と絞るのはどうかと思います。
本日もお越し頂きありがとうございます。料理人独学ブロガーYaffeeです。 今回は【ブログ】関係の記事。「ブログ始めるならまずは『はてなブログ一択』![…]
WordPressは、ちゃんとサイト設計のしてから始めるならものすごく強力なツールです。
ところが、コンセプトやターゲット、最終ゴールなどが漠然としているとその機能をの持て余してしまいます。
その高すぎる自由さにどうしていいかわからなくないです。
改めて思うと僕がそうでした。
メインの「ウイスキーブログ」でさえ、
コンセプトは「ウイスキーを愛する料理人が書くウイスキーと料理のブログ」
ターゲット層は、ウイスキーと料理好き
と決めていましたが、最終ゴールは決めていませんでした。
最終ゴールを決めていないので最終ゴールための道筋もしっかり決めないままブしばらくログ運営をしていました。
なので、ページに読者が来ても次にどこに行ったらいいのか迷子になってしまう状況だったと思います。
しかもそのことに気が付いたのは300記事以上書いてからでした。
必要のないページは消しましたが、崩さずに改修するのは難しくなっています。
つまり、サイト設計をちゃんとしないうちにWordPressを始めると、そのサイトの価値が低くなってしまいます。
他のブログツールでもサイト設計をしてから始めることは重要ですが、WordPressほど目立ちません。
ところがWordPressでは、自由度が高い分かなり目立ちます。
なので、しっかりとしたビジョンを決めれていないのでしたら、はてなブログなどのブログツールを使用した方がいいでしょう。
そこで……自分に合っているジャンルは?書き方は?どういう構成で書く?ターゲットは?ゴールは?
など自問自答しながら分析してまとまってからWordPressを始めた方が圧倒的にいいサイトが作れます。
ぜひ有名ブロガーの「WordPress一択」だけを聞くのではなく、しっかり吟味して計画を練ってWordPressを考えてみてください!
本格的にブログ・サイト運営をするならWordPress一択というのは本当です。
ただ「ブログを始めるならWordPress一択」という部分だけ切り取られてしまっていること多いと思います。
確かに多くの有名ブロガーが「WordPress一択」論を言っていますが、有名ブロガーは同時にビジョンを持つことも言っています。
簡単に言うと……
ブログを始める前に、ここをしっかりと決めることです。
コンセプト、ターゲット、構成は何となくわかるかと思います。
ただ最終ゴールって難しいですよね。
僕は最近書く記事ごとにも「最終ゴール」を決めるようにしているのですが、
記事ごとのゴールなら要は「広告をクリックされる」とか「ほかの記事へジャンプしてもらう」とかになると思います。
そしてブログ単位で考えるなら「○○についての知識や理解を深められる」とか「○○の生活を豊かにする」いった感じになると思います。
読者に最終的にどうなってもらいたいかを決めるのが最終ゴールです。
僕は、最終ゴールの意味が分からずずっとブログを書いていました。
ところが最近最終ゴールが最も重要なのではないかと思うようになっています。
ここを決めれば、自由度の高いWordPressでもどのように編集するのがいいかわかりやすいはずです。
また、「○○になっていればあとはOK」という軽い考えにもシフトできます。
自由度が高いとその分できることは多いですが、しっかり一本筋を決めていないとやみくもになってしまいます。
するとせっかくの機能が宝の持ち腐れです。
ぜひWordPressを本格的に始めたいと考えるのなら、しっかりとしたビジョンを持って挑みましょう。
有名ブロガーの「WordPress一択」論のうわべだけで判断せず、しっかり吟味してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか。
今回はWordPress一択論を否定しつつ、WordPressをおすすめしてみました。
実際WordPressに対して僕が思っていることが、一択論は否定ですがWordPressはお勧めしたいというところです。
それは自由度が高すぎるから
だからこそビジョンを持たずに始めるとその高すぎる自由度に翻弄されてしまいます。
ただやみくもに編集することになり、作業量の割に成果が上がらないことになりかねません。
ただビジョンを持って挑むのならば、WordPressほどいいサイト作成ツールはありません。
ぜひしっかりと一本筋を決めて、サイト運営を頑張ってほしいなと思います。
それでは、ブログを快適に楽しく!
また次回もよろしくお願いします!!
こういったブログもやってます。
良かったらこちらもご覧ください!!
↓↓
↑↑↑
ウイスキーを愛する料理人としてウイスキー・料理に関するブログも運営中です!
よかったら、こちらのブログもご覧ください!!