
本日もお越し頂きありがとうございます。
子連れ料理人ブロガーYaffeeです。
今回のお話は、
「お酒系ブロガーにおすすめのアフィリエイトとは?」
について
僕がメインで更新しているYaffee’s whsiky blog。
ウイスキーを中心に料理とちょっとだけほかのお酒についても紹介しているブログです。
そんなブログがついにGoogleアドセンスに合格しました。
実は、お酒系ブログはアドセンスと相性が悪く、審査に受かりにくいことで有名。
今回合格できた理由は、ワードプレス移行のおかげかなと思っています。
はてなブログは、窮屈になってきたな~。もっといろいろなことを試したくなってきたからWordpressに移行したい…… 本日もお越し頂きありがとうございます。子連れ料理人ブロガーやふぃーです。[…]
これで、自分が行っているアフィリエイト広告は
- Googleアドセンス
- もしもアフィリエイト
- A8.net
の3つとなりました。
正直今の段階では、広告はこの3社からで十分かなと思っています。
あまり手広くやりすぎてもしょうがないですしね!!
追記。
実はその後(1年後ぐらい)……
- Amazonアソシエイト
- 楽天 アフィリエイト
- バリューコマース
- Fan8
も始めました。rinkerの導入に伴い上の3つは始め、Fan8はお問い合わせから来たのでとりあえず導入してみました。
それぞれの比較は今後まとめていこと思います。
実際に使ってみると、メリット・デメリットがはっきりとしていきました。
正直に言うと、お酒ブログを書いている方なら「物販系アフィリエイト」がかなり有効です!!
そこで今回は3社それぞれにお酒系ブロガーにとってどのようなメリット・デメリットがあるのか。
まとめていこうと思います。
今回の記事でわかること……
- お酒ブロガーにとって、もしも、A8、アドセンスのどれがいいのか
- アフィリエイトのついて
そもそも「アフィリエイト」とは?
「アフィリエイト」とは、
↓
購読者が広告主の商品を購入または契約
↓
その成果に応じた報酬を頂くインターネット広告のシステムの一つ
アフィリエイト報酬を受け取りたい方は、基本的に「ASP」というアフィリエイトサービス会社に登録し、そこで配信されている広告主の広告を配信します。
そして成果報酬が入ると、そのASPから報酬が振り込まれるという仕組みです。
「アフィリエイト」はアブナイもの!?
ブログをやられていない方の中には、「アフィリエイト」に対してよくないイメージを持っていることの多いかなと思います。
ただし!!
決してそんなことはありません。
特に大手「アフィリエイトサービス会社」は、規定がしっかりと定められています。
多分ですが、
- 副業へのマイナスイメージ
- 違法サイトやアダルトサイトなどの詐欺まがいの広告
- よくわからないことへの嫌悪感
こういったものが重なって「アフィリエイト」の悪い印象につながっていると思います。
ただ、やってみればわかります!!
決して危ないものではないです!!
ただその分将来性もあるので、れっきとしたビジネスです。
お酒ブログは収益化できる・できない?
アルコール飲料を紹介したり、自身のレビューを乗せたりする「お酒系ブログ」。
結論から言います!
お酒系ブログはアフィリエイトリンクを貼るすべきだと思います!!
なぜなら、収益につながりやすいです!!
ただし実は、アルコール飲料を紹介しているブログにはある欠点があります。
お酒系ブログの欠点は……
- Googleアドセンスに受かりにくい
- 載せられる広告が少ない
Googleアドセンスに受かりにくい
飲酒を促すような記事やアルコール飲料を購入できるサービスを提供している記事などは、「Googleアドセンス」の規約に違反してしまうことが多いそうです。
そのため、「Googleアドセンス」には受かりにくいという特徴があります。
ただ、今回の僕のように、合格する確率がゼロではないみたいです。
載せられる広告数が少ない。
ASPの広告バーナーを探してみても、お酒関連のアフィリエイトは結構少ないです。
ワインや日本酒ならまだたくさん広告がありますが、「ウイスキー」などその狭いジャンルになってくるとほとんどないです。
ASP最大手の「A8.net」でも「ウイスキー」の広告バーナーは、質屋ぐらいです。。
お酒関連のブログには、大きなメリットがある
それは、楽天、Amazonの成果報酬率が高いこと!!
多くの商品が商品価格の2%が報酬ですが、お酒関連は大体8%が報酬となっています。
ただほかの商材に比べて報酬率がいいことは変わりありません。
そのため、楽天・AmazonなどのECサイトメインでアフィリエイト広告を貼っていくと比較的成果を得やすいと思います。
はてなブログ時代の当ブログは楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングの広告しかつけていませんでした。
さらにブログ関連からの仕事が舞い込んできやすいかなと思います。
実際僕も様々なお誘いがありました!!
契約中の3社、メリット・デメリットについて比較レビュー!!
僕が今利用している
- Googleアドセンス
- もしもアフィリエイト
- net
には、大きなメリットとデメリットがあります。
そこで僕の経験上のアドセンス、もしもアフィリエイト、A8.netのメリット・デメリットを解説していこうと思います!!
Googleアドセンス
先月、合格し始めたばかりですが、すでにある程度のメリット・デメリットは見えてきました。
【メリット】
- クリック報酬の単価が高い。
- いちいち広告選びに悩まない。
- さらに自動広告なら広告を配置する手間もかからない。
- アナリティクスと連動できるため、管理画面のデータが豊富。
【デメリット】
- 自動広告はデザインが崩れる。
- 自動広告を外すと広告を貼る手間がかかるし、収益化もしにくい。
- Pagespeed Insightsで第三者コードによる読み込み遅延が起きる。
- 厳密に広告が選べない。
デメリットはほとんどが僕のこだわりな面が大きいです。
一時期、アドセンスの自動広告にしました。
ところがデザイン性の問題、サイト読み込み速度の問題、そして僕のブログを読む人への配慮面を考えた末、外すことにしました。
確かに自動広告は楽なうえに、収益化もできていました。
収益もアドセンス始めたばかりですが、200円/日以上は収益がありました。
しかし、徐々にアクセス数やセッション継続時間が減少。
そして、ほかの広告リンクへのクリック率が減少しました。
僕のメインブログはどちらかというとECサイトへの広告リンクがメインです。
記事を読んでもらって、楽天・Amazonなどのそのウイスキーの広告に興味を持ちクリックするというのが、読者の流れだと思います。
アドセンスで200円/日稼げたとしても、全体的に見たら意味がない。
ということで外しました。
そして今、このサブブログを申請中。
合格できましたら、このサブブログの方はアドセンス広告メインにしたいと思っています。
Google AdSense を使用してウェブサイトを収益化しましょう。広告のサイズは自動的に最適化され、表示とクリック…
A8.net
【メリット】
- 広告数が豊富。
- 単価の高い広告や、クリック成果型広告、成果の入りやすい広告などの検索がしやすい。
- 楽天の広告リンクに価格が表示されるため、○○円台といった記事の時にわかりやすい。
【デメリット】
- 楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングのリンクをまとめることができない。
- お酒系の広告は少ない。
正直、僕がまだまだA8.netの強みを引き出せてない感はあります。
もっと広告リンクを紹介していく記事をうまくかけたら変わってくるのかなと思います。
日々勉強ですね。
そういった意味でも、このサブブログの方でいろいろと勉強して聞きたいと思っています!!
もしもアフィリエイト
【メリット】
- お酒系ブロガーにとって「もしも簡単リンク」が優秀。
- もしも簡単リンクが改善され、見やすくなった。
- 初回入会時に送られてくるメールマガジンが有料講習会レベルにためになる内容が書かれている。
【デメリット】
- もしも簡単リンクの画像データが重い。
- 最近改善されたもしも簡単リンクのキーワード検索の編集ができない
- 広告の種類は、netに比べて少ない。
もしもアフィリエイトには「もしも簡単リンク」という機能があります。
これは、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなどの商品広告をまとめることができる機能のこと!!
AmazonなどECサイトのアイテムを選択するだけで、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングのページへと広告を生成することができます。
ただし、この「もしも簡単リンク」には大きな欠点がありました。
それは、画像が重いということ!
もしも簡単リンクは、Amazonなどで調べた商品の画像すべてがスクロールで反映されます。
一つ一つの画像データは少ないですが、「オススメ 10選」の記事すべてを「もしも簡単リンク」にしてしまうと影響が大きいです。
もし一つのリンクに3つの画像データがあったとすると、その記事内の画像数は広告リンクだけで30枚となります。
これがPagespeed Insightsで大きくスコアを落としてしまうことが多いです。
また、最近になって改善された「もしも簡単リンク」。
かなり見やすく、扱いやすくもありましたが、大きな欠点が生まれてしまいました。
それは、検索キーワードの編集です。
旧かんたんリンクなら生成した広告を手書きで編集するだけで、楽天やYahoo!ショッピングの検索画面へと編集したキーワードで飛ぶことができました。
ただ新かんたんリンクでは、編集してもキーワードまで反映されないようです。
そのため、僕のようにコアなウイスキーを紹介しているブロガーは、Amazonの商品を選ぶとAmazonの「商品名」楽天やYahoo!ショッピングでは、「この商品はありません」といった表示になってしまいます。
どういうことかというと……
例えば、「グレンリベット18年」というウイスキーの広告を貼ろうと思った時、
まず「もしも簡単リンク」の検索のところで「グレンリベット 18」と打ち込み検索します。
すると「ザ・グレンリベット 18年 シングルモルト [ ウイスキー スコットランド 700ml ] [ギフトBox入り]」という商品が出てきます。
旧かんたんリンクなら「ザ・グレンリベット 18年 シングルモルト [ ウイスキー スコットランド 700ml ] [ギフトBox入り]」ここを削除するだけで、楽天・Yahoo!ショッピングでは「ザ・グレンリベット 18年」で検索されたページへと飛ぶことができました。
しかし、新かんたんリンクでは、編集しても「ザ・グレンリベット 18年 シングルモルト [ ウイスキー スコットランド 700ml ] [ギフトBox入り]」で検索したページへと飛んでしまうみたいです。
そうなると商品がヒットせず、「この商品はありません」という表示になってしまいます。
ただ、コアな商材を選ばなければ大丈夫だと思います。
最近は、キーワード編集ができるようになったので、ご安心ください!
すごいぞ無料プラグイン「Rinker」!!
そんな便利だけど欠点のある「もしも簡単リンク」。
ワードプレス限定ですが、これを解消するいい方法があります!
それは「Rinker」という無料プラグインです!!
細かい設定はありますが、設定をクリアすると記事投稿画面から「もしも簡単リンク」のような商品リンクを張ることができます。
また画像数も1枚のみ反映されるので、画像データで圧迫することがありません。
そして検索キーワードも編集できるので、利便性が高いです。
さらにもしもアフィリエイトとの連動も可能です!!
僕が行った詳しい設定や使い方についてはまた後日まとめていこうと思います!!
ぜひワードプレスを使用していて「もしも簡単リンク」を使用している方。
活用してみてはいかがでしょうか!
「もっと楽にブログの商品リンクを貼りたい!」 そう思うことはありませんか? 私はブログ開始当初から、商品リンク作りがとて…
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか?
よく、周りのブロガーさんで「収益が上がらない。」「2~3桁の収益以上を上げることができない。」といった意見を聞きます。
物品系広告を多めにして、うまく活用していくと月5桁ほどの収益までは上げることができるかなと思いますので、良かったら試してみてください。
それでは良いブロガーライフを!
また次回もよろしくお願いします!!
良かったらメインブログの方もご覧ください!!
↑↑↑
ウイスキーを愛する料理人としてウイスキー・料理に関するブログも運営中です!
よかったら、こちらのブログもご覧ください!!