本日もお越しいただきありがとうございます。
子連れ料理人ブロガーYaffeeです。
今回のお話は、
「港北天然温泉 ゆったりCOcoの家族風呂に0歳の娘を連れて行ってきた」
について
港北天然温泉 ゆったりCOcoはmセンター北駅もしくはセンター南駅より徒歩5分のところにある温泉施設です。
1階にTSUTAYA・マクドナルド・スターバックス・ダイエーなどがあるショッピングモール「minamo」の中にあります。
このゆったりCOCOには家族風呂があり、0歳児と一緒に入ることができます!!
大浴場には3歳児以上でないと入れないので、ご了承ください。
今回は、0歳児の娘を連れて家族でゆったりCOcoに行ってきました!
そのレビューを書いていこうと思います!!
今回の記事でわかること……
- 0歳児がいても利用できる港北天然温泉 ゆったりCOCOとは?
- 港北天然温泉 ゆったりCOCOの体験談
港北天然温泉 ゆったりCOcoとは?

港北天然温泉 ゆったりCOcoはセンター北・南駅から徒歩5分ほどのショッピングモール「minamo」3階にある温泉施設です。
特徴は
- 駅の近くながらお風呂・岩盤浴が充実していること
- 休憩できる場所が充実していること
- 0歳児でも利用できる家族風呂があること
です。
料金(2022年6月現在)
平日(フルタイム) 土日祝(5時間) 大人 1380 円 1400 円 子ども 740 円 680 円 超過料金(1時間毎) 0 円 200 円 ※価格は全て税込金額です。
館内着・タオルセットは入館料に含まれておりますので、入館料のみで施設を堪能していただけます。
※お子様はタオルセットのみとなります。館内着のご用意はありません。
※大人(中学生以上)/子ども(3歳以上小学生まで)
※3歳未満のお子様の大浴場のご利用はご遠慮いただきます。(引用:港北天然温泉 ゆったりCOco 料金案内)
その他、
平日限定お食事入館パック
1780円〜(税込) フルタイムお食事付
岩盤浴(入館料別途)
520円〜(税込) 全日
があります。
家族風呂の料金
家族風呂の料金は、1時間3300円です。
時間延長などは対応できないので、基本は1時間の利用のみとなっています。
ベビーバス・ベビーマットの貸出は無料。
- 11:00~12:00
- 13:00~14:00
- 15:00~16:00
- 17:00~18:00
- 19:00~20:00
- 21:00~22:00
我が家で実際に使った料金
入館料 | 1380円×2 |
---|---|
ストーンスパ | 520円(一人分) |
家族風呂 | 3300円 |
食事代 | 1800円 |
飲み物代 | 300円 |
合計 | 8380円 |
施設案内

温泉施設
9種類ほどの湯舟があります。
- 源泉かけ流し
- 源泉炭酸泉
- マッサージバス2種
- スチームバス(足湯+スチームサウナのようなところ)
- シルクバス
- ハーブ湯(行ったときはオレンジピールでした)
- 寝湯
- 水風呂
+サウナといった感じです!
パウダールームは、コロナ対策のためにティッシュとドライヤーだけになっていました。
また、「黙浴」の張り紙がいっぱい貼ってあった感じでした。(笑)
屋内の源泉掛け流し温泉は、温度が41℃とちょっと暖かめなお湯加減!!(好みです!!)
源泉炭酸泉は、ゆったりCOcoの天然温泉に炭酸を足している人工炭酸泉。
特殊加工をしているみたい(説明はあったのですが忘れました。。)で炭酸の気泡のきめが細かい炭酸泉でした!
休憩室
家族そろって休憩できる場所は2種類ある感じでした!
- 子供が遊べる+ゆっくりできる「ココランド」
- ハンモックや寝れるスペース、Yogiboがある「ゆったりパーク」
ココランドはボールプールのある簡易的な遊具や子供の遊び心をくすぐるような場所もありました。
Wi-Fiが無料で使えるので、温泉でゆったりしながらワーキングスペースとしても利用できるみたいですね!
この中にはコンセントもありました!
またゆったりパークでは、ハンモックYogibo、そして寝れるスペースもありました。
ここで思いっきりゆっくりするものありだと思います。
近くには3万冊ほどの漫画があり、ちょっと昔の漫画から話題の漫画まで勢ぞろいしていました!
キッズルーム
ゆったりCOcoには、階段横の小さいスペースにキッズルームがあります。
中はやわらかいマットが敷いてあり、親の座るスペースや絵本、テレビがありました!

他にも遊べる絵本(200円)のゲームやガチャガチャもあります。
レストラン

レストランは定食メインの構成となっていて、メニューを見る限りカレーうどんに力を入れている感じ?でした。
キッズメニューも充実。3歳児ぐらいからならお食事も楽しめると思います。
アクセス
電車の場合、市営地下鉄ブルーラインセンター北・センター南駅より徒歩5分程度
バスの場合、東急バス 鷺沼駅発 センター南行 「区役所通り 中央」バス停より徒歩0分
バスなら、minamoの目の前で下車できます!
電車だったとしてもセンター北・南駅どちらからでも歩いて行ける範囲なので、交通の便はかなりいいかなと思います!
0歳児の娘を連れて家族で行ってきた
0歳児といっしょに楽しめる家族風呂

実際に行ってみて、まず家族風呂がきれい!!
木の湯舟になっていて旅館の貸切風呂のようです。
また無料のベビーバスやベビーマットが大きめで、そこで子供を休ませることもできそうでした。
まだあまり動かない4~7か月ぐらいか、立って歩くことに慣れた1歳半~の方が安全かもしれません。
家族風呂の更衣室もまるで旅館のようなきれいさでした。
テレビとソファーがあり、湯舟と更衣室はガラス張りで両方見渡せるようになっています。
更衣室でお風呂に飽きた子供をゆっくりさせるのもありかもしれません。
また、入館時にレンタルするタオルとは別に家族風呂用のタオルを一人1枚ずつ貸してくれます。
子供の分も貸してくれるのでありがたいですね!
ただ外からも安全確認ができるように声がある程度漏れるようになっています。
なのであまり大きい声を出しすぎるとほかのお客さんの迷惑になっちゃうかもしれません。
それ以外の不満点はなく、港北天然温泉 ゆったりCOcoの家族風呂は家族水入らずで楽しめるいいスポットだと思います。
家族で行ってみた施設内の感想
男女ともにロッカールームから3歳児未満の子供と入ることができません。
そのため、0歳児と行く場合共有スペースで交代しながら子供を見るしかないです。
また授乳スペースはありません。
minamo施設内の一階には授乳室があるのですが、一度ゆったりCOcoに入館すると再入館ができないようになっています。
ただゆったりパークの女性専用エリアやキッズルームなど授乳ケープがあればできそうな場所があったので、授乳ケープを持っていけば全く問題ないです。
それ以外はゆったりできるスペースもあり、子供も楽しめる場所もあるので0歳児といっしょに行っても十分堪能できる施設だと思いました。
おむつ替えの場所
多目的トイレでおむつ替えができます。
トイレもきれいでかなり使いやすかったです!!
授乳できる場所
みなもの施設内1階に赤ちゃんの休憩室がありますが、一度ゆったりCOcoに入ると再入館はできません。
ゆったりCOco内に授乳室はないが、授乳ケープがあれば授乳できそうなスペースはあります。
(キッズルームやゆったりパーク女性専用エリアなど)
授乳ケープは必須です!
0歳児でも利用できる場所
- 家族風呂
- キッズルーム
- ココランド
- ゆったりパーク
- お食事処 「お和んや」
全体的に、子育て家庭に優しい温泉施設でした。
子供の遊び場や休憩できる場所が充実しています。
また絵本も数多くあったので、いろいろな読み聞かせなどもできるかなと思います。
ココパークではボールプールがあり子供と遊べるし、ゆったりパークではハンモックがあります。
子供は3歳児~の方がより楽しめるかもしれません。
漫画も充実していて、ゆっくり休憩がてら見るのもありだと思います。
ゆったりCOCOは家族で楽しめる!!
温泉施設としてはそこまで大きくないですがサービスが行き届いています。
特に家族が楽しめるサービスが充実。
また家族風呂の料金も比較的リーズナブルで価格面・サービス面でも満足度は高いです。
港北天然温泉 ゆったりCOcoで育児の疲れをいやしつつ、子供と楽しむのはいかがでしょうか?
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか?
港北天然温泉 ゆったりCOcoに行ってきたレビューですが、0歳児がいても楽しめるいいスポットでした!
また、隣のトレーニングジムから直結で温泉を楽しめるようになっているので、トレーニング後のひと風呂も楽しめるかなと思います。
家族連れ以外もリーズナブルに楽しめる施設だと思うので、ぜひ気軽なお出かけにご検討してみてください!
それでは、また次回もよろしくお願いいたします!!
↑↑↑
ウイスキーを愛する料理人としてウイスキー・料理に関するブログも運営中です!
よかったら、こちらのブログもご覧ください!!