本日もお越しいただきありがとうございます。
子連れ料理人ブロガーYaffeeです。
本職は料理人で2つのブログを運営しているので、更新頻度は低めです。
僕が見つけた「ブログのコツ」や「育児について」、「料理人・料理男子のコツ」などを自分も勉強しつつまとめていこうと思います。
本日もお越しいただきありがとうございます。
子連れ料理人ブロガーYaffeeです。
本職は料理人で2つのブログを運営しているので、更新頻度は低めです。
僕が見つけた「ブログのコツ」や「育児について」、「料理人・料理男子のコツ」などを自分も勉強しつつまとめていこうと思います。
今回のお話は、「【The Thor】1年以上使って見えてきたメリット・デメリットとは?」について!!
去年の年始にはてなブログからWordPressへ移行。
何もわからないながらもいろいろ調べて、The Thorに決めました。
それから1年以上The Thorを使用してみてわかってきたメリット・デメリットがあります。
明確に特化した商品を紹介するブログを作るならいいですが……。
正直、デメリットが多く見つかってきました。
かと言ってメリットもたくさんあるので、充実したテーマであるとは思います。
ただ、よくThe Thorを紹介しているブログのようにメリットばかりではないので、あくまでも読者に寄り添って利用者の本音を書かせていただきます。
The Thorは、SEO・デザイン・機能の3拍子がそろったWordPress有料テーマ。
圧倒的にSEOに強く、上位表示されやすいテーマをうたっています。
The Thorは、検索エンジンから評価されやすい内部構造となっています。
また検索エンジンの評価ポイントにもなっている「ページ読み込み速度」に対する対策もワンクリックで実装可能。
SEO系プラグインもキャッシュ系プラグインも必要がありません。
またHTMLやCSSも気にせず、様々な機能が使えます。
なので内部実装に時間を使わなくても、このテーマを入れれば記事のライティング作業に専念することができます。
とここまでは公式サイトやThe Thorを紹介しているブロガーさんが教えている内容だと思います。
実際に使ってみてどうだったでしょうか。
僕なりのメリット・デメリットを書いていこうと思います。
正直結果から言うと、デメリットの方が多いです。
よくThe Thorを紹介しているブロガーさんなどは、いいことばかり書いてあると思います。
なぜか?
それは、「The Thorを売りたいから」です。
デメリットばかりでは、正直手を出したくないですよね。
ただ、The Thorを利用するよく連絡を取っているブロガーさんたちも、「The Thorをおすすめするブロガーさんの記事のようにうまくいかない」という意見はよく聞きます。
また僕も使ってみて、意外とデメリットが多いと思いました。
もちろんメリットもたくさんあるので、まずはメリットから紹介していこうと思います。
僕が最も活用している機能はタグ管理機能です。
メインのウイスキーブログでは現在251個のタグを作り、コードですぐにおすすめ銘柄と紹介できるようにしています。
まず何より一度作ってしまえば、タグを呼び出すのはすごく簡単です!!
さらに、タグをランキングで並べることもできます。
タグランキング機能でこのランキングも一度作れば、サイドバーやトップページにも埋め込むことができます。
物販系のブログをやるならかなり使える機能だと思います。
本日もお越し頂きありがとうございます。The Thorの機能『タグ管理』に感動している独学ブロガーYaffeeです。 今回のテーマは「The Thorの優秀な機能『タグ管理』」について[…]
The Thorに備わっているデザインや公式サイトのデザインテンプレートはかなりデザイン性が良く見やすいです。
無料のテーマを使って一からThe Thorのようなデザインを作ろうと思ったら、相当な知識が必要だと思います。
よっぽどプログラミングに明るくないと厳しいです。
そういった難しいデザインもワンクリックで作ることができます。
デザイン性の高いブログが手軽に作れることは魅力だと思います。
僕がもともとはてなブロガーだったこともあり、クラシックエディターに慣れています。
なので、今もクラシックエディターで書いていますが、The Thorはクラシックエディターならかなり機能が充実しています。
吹き出しも、マーカーも簡単につけることができブログカードもショートカットも簡単に作ることができます。
クラシックエディターで書き続けるならThe Thorはいいかもしれません。
WordPress利用者に人気の高いプラグイン「Jetpack」をはじめとするSEO系プラグインやキャッシュ系プラグインはThe Thorには必要なくなります。
それは、The Thorにその機能が備わっているから!
こういったほかのテーマではプラグインが必要な内容までワンクリックで実装できます。
逆にこういった機能のあるプラグインとThe Thorを合わせてしまうとエラーが生じてしまうこともあります。
記事のため、ブログ運営のためのプラグインだけにすることができるので、お手軽だと思います。
The Thorはクラシックエディターならすごくいいテーマです。
しかし、今WordPressが推奨しているのは「ブロックエディター」。
今クラシックエディターのプラグインを入れないと、サイドバーなどのウィジットも記事投稿画面もクラシックエディターで書くことはできません。
さらにウィジットをクラシックエディターにするプラグインと投稿画面をクラシックエディターにするプラグインは別です。
最低でも2つはプラグインを入れないといけません。
ところが、ブロックエディターで書こうと思ってもThe Thorの機能はほとんど使えません。
特にウィジットをブロックエディターにすると僕の場合エラーが生じました。
一切変更できないのです。
The Thorはブロックエディターと相性が悪いので、なかなかブロックエディターで運営するのは厳しいかもしれません。
そして、これからクラシックエディターがいつまで対応できるかわからないので、今現状ではThe Thorよりもほかのテーマの方がいいのかなと思ってしまいます。
ページスピードインサイトの評価が高いことがThe Thorの売りとなっていますが、実際僕のブログは評価が低いです。
また、僕の周りでほかにThe Thorを使っているブロガーさんにも聞いたところよくて60点台。
60点だと不合格(改善の余地あり)となってしまいます。
もちろんThe Thorの読み込み速度に対する機能には、必要箇所にチェックを入れました。
ただ、アドセンスやTwitterのツイート埋め込みなどを行うと遅くなるみたい。
特にアドセンスのJavaScriptはサイトスピードを遅くしてしまいます。
またGoogleフォントもしかり。
Googleフォントを削除しただけで50点から80点以上になりました。
The Thorの機能だけではうまくいかないことも多いので、The Thorのサイト読み込み速度を早くすることに期待しすぎない方がいいと思います。
もちろん効果があるという意見もあるので、僕の設定や入れているプラグインの問題もあるでしょう。
ただGoogleフォントを簡単に削除などサイトスピードを上げるプラグイン「Autoptimize」を入れるとブログサイト中の画像が表示されなくなりました。
The Thorの機能だけだとうまくスコアが上がらず、プラグインを入れるとエラーが起きる。
The Thorの機能が多い分、プログラミングの知識がないものからするとどうしたらいいのか逆にわかんなくなってしまうかもしれません。
The Thorには画像読み込み遅延の機能はありますが、画像を圧縮する機能はありません。
そのため画像データの多いブログなら「EWWW Image Optimizer」というプラグインを導入する必要があります。
僕の場合、このプラグインを使わないとスコアが上がりませんでした。
meta descriptionタグはSEO対策の面で大事なタグといわれています。
The Thorではこのmeta descriptionタグがすべての投稿フォームの中で編集できるようになっています。
ここはすごく優れた部分なのですが、時々編集した文章が消えるというエラーが起きます。
時々タグ管理機能でも起きるのですが、meta descriptionタグ(検索画面に表示されるサイトの説明文)が消えてしまうのは結構な問題。。
今Googleでは、自動で記事本文中から抜粋されるようになっているようで、meta descriptionタグの必要性は薄れているそうです。
ただそれでもちゃんと考えて編集したmeta descriptionタグが消えるのはちょっと困ります。
こういったエラーもあまりThe Thorを紹介しているブログでは載っていませんが、一時期利用ユーザーの中では大問題となりました。
The Thorのお問い合わせフォームは、何も対策をしていないと鬼のようにスパムメールが来ます。
ちょっと怖かったので、スクショなどはしないで全部削除してしまいましたが、The Thorのお問い合わせフォームにしてしばらくしてから1分間に10~60通ほどずっと来るようになりました。
一旦プラグインのお問い合わせフォームに変更したところなくなりましたが、The Thorのお問い合わせフォームにすると鬼のようにまた来ます。
reCAPTCHA(「私はロボットではありません」というやつです。)の有無がその原因だったのではないかと思います。
reCAPTCHAはお問い合わせフォームのプラグインで有名な「Contact Form 7」では、簡単に設定できるようになっています。
ところがThe Thorのお問い合わせフォームを使う場合、自分でreCAPTCHAを設定しないといけません。
スパムメールが来るようになって導入したのですが、止まりませんでした。
ところが最近reCAPTCHAの精度が良くなったのか、久しぶりにThe Thorのフォームに戻したらスパムメールがこなくなりました。
The Thorのお問い合わせフォームには、自分でGoogleから設定しなくてはいけないというデメリットがあります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか。
ハッキリ言ってプログラミングの知識は全くないので、The Thorの強みである内部構造は僕にはわかりません。
ただ、検索順位1位の記事ば増えたことは事実です。
なので検索には強いのだと思います。
ところがクラシックエディターじゃないと書きにくかったり、相性の悪いプラグインが多かったりとデメリットもちゃんとあります。
他ブログのThe Thorのいいところばかりではなく、リアルな意見として受け取っていただけたらと思い記事にしました。
いいテーマですが、デメリットも多いのでほかの有料テーマと比べたいところです。
ぜひこれからThe Thorを導入しようか考えている方。
こういったデメリットも考慮してみてください。
それでは、ブログを快適に楽しく!
また次回もよろしくお願いします!!
こういったブログもやってます。
良かったらこちらもご覧ください!!
↓↓
↑↑↑
ウイスキーを愛する料理人としてウイスキー・料理に関するブログも運営中です!
よかったら、こちらのブログもご覧ください!!