本日もお越し頂きありがとうございます。
料理人独学ブロガーyaffeeです。
日常の作った料理を紹介してくシリーズ。
今回の料理は、
『マリトッツォ』
今話題のマリトッツォを僕なりに生地から作ってみようと思いました!!
材料
材料 | 分量 |
---|---|
強力粉 | 300g |
薄力粉 | 50g |
グラニュー糖 | 30g |
塩 | 10g |
全卵 | 2個 |
牛乳 | 60㏄ |
イースト | 3g |
バター | 60g |
作り方
バターを溶かしておく。
イーストを牛乳に溶かしておいて、予備発酵させておく。

通常の「ブリオッシュ(マリトッツォに使われるパン)」のレシピだともっと水分量が多いです。
そのためかなり労力がいります。今回は、少し食感が固くなってしまいますが、やりやすいように水分量を減らしてた分量にしました。
そして一次発酵させていきます。
だいたい1.5倍になるまで発酵させてください。
その後、15g程度に小分けして丸めていきます。
丸めたら、また発酵させます(二次発酵)。
また1.5倍ぐらいになるまで発酵させてください。
生地の乾燥が心配な方は、少し濡らした布をかぶせると防げます。
発酵させたら、180°のオーブン(予熱しておく)で20分ほど焼いたら生地は完成!!
2%ぐらい砂糖を入れたホイップクリームを作ります。
パンが冷めたら、切り込みを入れてお好みの量のホイップクリームを挟んだら完成です!!
砕いたナッツやチョコレートをまぶしてもGOOD!!
実食
食感は少し硬めですが、濃厚なバターの香りにリッチな味わいのパンからホイップクリーム!
ナッツやチョコレートをまぶすと、その食感の香りも楽しむことができます!!
ただ食べにくい。。。(笑)
ホイップクリームが良く出てしまいます。。。
冷凍するとひんやりとした冷たさと濃厚さが味わえ、夏のおやつにぴったりな仕上がりになります!!
また、挟むものをホイップクリームではなくやわらかくして置いたアイスを挟んで、冷凍。
固くしてから食べるのもありだと思います。
こちらもイタリアの定番デザートです!!
ぜひご家庭でも試してみてください!!
最後に……
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか??
マリトッツォはオーブンで焼くところは高温で危険ですが、基本的にはお子さんとも楽しめる料理だと思います。
いろいろなアレンジもできますし、お子様と「マリトッツォパーティー」というもの楽しいかもしれません!!
ぜひおうち時間に楽しんでみてはいかがでしょうか??
↑↑↑
ウイスキーを愛する料理人としてウイスキー・料理に関するブログも運営中です!
よかったら、こちらのブログもご覧ください!!