本日もお越しいただきありがとうございます。
子連れ料理人ブロガーYaffeeです。
本職は料理人で2つのブログを運営しているので、更新頻度は低めです。
僕が見つけた「ブログのコツ」や「育児について」、「料理人・料理男子のコツ」などを自分も勉強しつつまとめていこうと思います。
本日もお越しいただきありがとうございます。
子連れ料理人ブロガーYaffeeです。
本職は料理人で2つのブログを運営しているので、更新頻度は低めです。
僕が見つけた「ブログのコツ」や「育児について」、「料理人・料理男子のコツ」などを自分も勉強しつつまとめていこうと思います。
今回のお話は、「寝かしつけにはバランスボールが優秀」について!!
子供が生まれて、夜泣きや黄昏泣きも始まってきました。
そんな中、うちにあってよかったなと思うものがあります。
タイトルにも出ているので、何かすぐにわかっちゃうかもしれませんが、それはバランスボールです。
育児にバランスボール?
ちょっとした運動不足解消のため?
多分子供が生まれる前に「育児に必要だからバランスボールはあった方がいいよ」といわれても、そう思っていたかもしれません。
ただ今絶賛育児中で僕も妻も一番助かっているものは何かというとバランスボールだと思います。
なぜなら、バランスボールで抱っこしながらボヨンボヨンしていると赤ちゃんが寝付きやすいからです!!
バランスボールに座ってボヨンボヨンするだけで赤ちゃんが寝付けるので、立って抱っこするよりかなり楽です!!
今回は、バランスボールで寝かしつけることのメリット・デメリットやバランスボールの選び方、バランスボールを使ったおすすめの方法なども紹介しようと思います。
特に育児中の在宅ワーカーやブロガーさんには必見の方法だと思うので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
今回の記事でわかること……
赤ちゃんの寝かしつけにバランスボールが優秀だということは、「ママリ」に投稿しているママさんや子育て情報を配信しているYouTuberが良く紹介しています。
子育てを経験している方、よく調べている方ならご存じかもしれません。
うちの場合、お恥ずかしながら僕は知りませんでした。
妻が子育て系YouTubeを見ていて発見。
うちにもあるからとやってみたのがきっかけです。
今では、子供を寝かしつける時・あやすときには欠かせないツールとなっています。
なぜそこまで子育て中の方が絶賛するのか、まずは僕なりの3つの理由を書いていこうと思います。
まず、第一として立ってあやすより段違いに寝付きやすいです!!
もしかしたらうちの子だけかもしれませんが、バランスボールでボヨンボヨンしているうちに寝てしまいます。
また泣いているときでもボヨンボヨンしていると泣き止むことが多いです。
多分ですが、一定間隔で揺れ続けられること+パパやママの腕の中で安心できることが理由なのかなと思います。
しかもバランスボールなら揺れ続けることが苦にならないです。
立ってあやすとき、足や腕に結構負担が来ますよね。
3か月目のうちの子ですら5㎏ほどの重さがあります。
5㎏の赤ちゃんを長い時だと1時間以上もあやすのって結構大変です。
中には腱鞘炎になってしまうママ・パパもいると思います。
ただバランスボールなら体重を預けることができるので、パパ・ママの負担が軽減されます。
圧倒的に立ってあやすより楽です!!
最後は少しとってつけたような理由です。。(笑)
バランスボールに座ってボヨンボヨンしているだけで、姿勢もよくなりますし体幹もある程度鍛えられます。
赤ちゃんも寝付きやすく、パパ・ママにも負担軽減で少し鍛えられる。
赤ちゃんをあやしたり寝かしつけるには、バランスボールが優秀です!!
そんなにバランスボールで寝かしつける方法にもデメリットはあります。
主に危険性があるという点がデメリットです。
バランスボールはバランス感覚を鍛えるためのトレーニングツールです。
そのため、バランスを崩すと転倒してしまう恐れがあります。
もちろん一番気を付けなくてはいけないのは赤ちゃんの安全ですが、赤ちゃんを両手で抱いている親も受け身が取れずけがをしてしまう可能性もあるのです。
現に、バランスボールであやしていたら転倒し親がけがしてしまったという事例もあるのだとか。
また、子供がの力が強くなったとき、急に動き出して転倒してしまうという恐れもあります。
安全面は気を付けて行ってください。
バランスボールを選ぶときのポイントは3つ
まずバランスボールは体型に合った商品を選ぶことができます。
ほとんどの場合、55cm・65cm・75cmの3種類が多いようです。
パパ・ママの体型に合わせてバランスボールを選ぶといいでしょう。
アンチバーストとは、風船のように破裂しないというタイプ。
使用中に破裂してしまうと、けがをする恐れがあります。
赤ちゃんの寝かしつけように買うなら絶対に必要な機能だと思います。
また空気入れはもちろん、固定リング付きだと転倒の恐れも少なくなります。
おすすめバランスボール
↓↓↓
僕が特におすすめしたいのが抱っこひもをつけてのバランスボールでボヨンボヨンです!(笑)
バランスボールで寝かしつける時、転倒の恐れがあることが最も大きいデメリットでした。
ただもし両手が空いていれば転倒の恐れも少ないはずです。
さらに両手が開けられるということは、その分作業ができます。
普通にバランスボールを使いながら仕事をするのと変わらないので、日中赤ちゃんが離れると泣いちゃうときにおすすめ!
時間の限られている子育て中のブロガーさんには、最適なの方法だと思います!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話いかがだったでしょうか。
抱っこひも+バランスボールが今のところ僕とうちの子にとってはメリットが大きいです。
ただ、よく暴れてしまう子や抱っこひもが苦手な子・バランスボールの揺れが苦手な子など子供の個性はさまざまだと思います。
今回紹介したバランスボールでの寝かしつけがすべての子に当てはまるわけではありません。
ただ参考として試してみてください!
もしかしたら、今より少しだけ快適に育児ができるようになるかもしれません!!
親が笑顔な時間が増えれば、子供も笑顔で返してくれると思っています。
ぜひ子供とも時間を楽しみましょう!!
それでは、育児を快適に楽しく!
また次回もよろしくお願いします!!
↑↑↑
ウイスキーを愛する料理人としてウイスキー・料理に関するブログも運営中です!
よかったら、こちらのブログもご覧ください!!